かいごきそちしき
介護基礎知識
Basic knowledge
認知症とは
同じカテゴリーの記事
-
認知症による異食とは?原因や予防法などについてご紹介
認知症は、進行してくると〝異食行動〟がみられることがあります。身の回りの物をなんでも口にいれてしまうため、誤ったものを口にすれば、命に関わる危険性があります。「それなら認知症の方をモノがない部屋で戸...
もっと見る
-
認知症による暴言・暴力とは?その理由や対処法などについてご紹介
認知症になると、暴言を吐くようになったり、暴力を振るうようになったりすることがあります。いくら認知症とはいえ、そのような身内の言動に、大きなショックを受けてしまう家族も多いのではないでしょうか。特に...
もっと見る
-
認知症の弄便とは?対処法や予防法などについてご紹介
自分が排泄した便をいじってしまう「弄便」は、認知症の方にみられることが多い症状の一つです。弄便は、部屋に汚れと臭いを残し、衛生的にも問題があるため、介護する側だけでなく、介護される側にとっても大きな...
もっと見る
-
認知症の徘徊とは?徘徊の原因や対処法などについてご紹介
介護者を悩ませる認知症の症状の一つに、家の中や外を歩き回る「徘徊」があります。トイレの場所が分からなくなり、家の中でうろうろしているうちに失禁してしまったり、突然家を飛び出して、迷子になってしまった...
もっと見る
-
認知症の「物盗られ妄想」とは?症状が出た時の対応法もご紹介
認知症の代表的な症状の一つに、事実ではないのに、誰かに大切なものを盗まれたなどと思い込んでしまう「物盗られ妄想」があります。身近にいる家族や介護者が犯人扱いされやすいため、「こんなに一生懸命頑張って...
もっと見る
-
認知症の幻覚・錯覚・せん妄とは?各症状の原因や対応法などについてご紹介
認知症になると、原因疾患によっては、「幻覚」や「錯覚」、「せん妄」の症状が日常的に表れることがあります。これは、実際に存在しないはずの人が見えたり、声が聞こえたりするため、周囲からすれば、理解できな...
もっと見る
-
見当識障害とは?症状や対応法などについてご紹介
認知症になると、「今何時なのか」「今どこにいるのか」「目の前にいる人は誰か」など、時間・場所・人物を理解することが難しくなる「見当識障害」が表れることがあります。「見当識障害」によって表れる症状は、...
もっと見る
-
認知症の記憶障害とは?進行の仕方や対処法などについてご紹介
〝認知症の症状〟といえば、まっ先に〝記憶障害〟をイメージする方が多いのではないでしょうか。たった数分前の出来事を忘れたり、約束事を覚えられなかったりなど、〝記憶障害〟が頻繁になってくると、「もしかし...
もっと見る
-
認知症の初期症状とは?早期発見のポイント
認知症は、対策が早ければ早いほど症状の進行を遅らせることができ、良好な状態を維持していくことが可能となるため、いかに早い段階でみつけ、治療を行うかがカギとなります。早期発見のためにも、認知症の初期段...
もっと見る
-
まだら認知症とは?原因や予防法などをご紹介
脳の血管障害などが原因で引き起こされる「脳血管性認知症」などは、障害が起きた部分の脳の機能のみが低下することから、認知症の症状がまだらに出る、いわゆる〝まだら認知症〟という症状が表れるのが特徴です。...
もっと見る