かいごきそちしき
介護基礎知識
Basic knowledge
介護保険制度の仕組み
同じカテゴリーの記事
-
「新オレンジプラン(認知症施策推進総合戦略)」とは?概要や策定された背景などについてご紹介
「新オレンジプラン(認知症施策推進総合戦略)」は、今後の認知症施策として、厚生労働省が、関係府省庁と共同し、平成27年1月に策定したものです。世界有数の長寿国である一方、社会問題となる高齢化が進み続...
もっと見る
-
「居宅介護支援」とは?対象者となる条件や利用可能となるサービスなどについてご紹介
「居宅介護支援」とは、自宅で介護サービスを利用する方の心身状況や生活環境、家族の要望を受け、ケアマネジャー(介護支援専門員)が、利用者やその家族がもつニーズ(生活課題)を把握したうえでケアプランを作...
もっと見る
-
介護保険の「保険給付」とは?保険給付の種類や限度額などについてご紹介
介護保険における保険給付には、介護給付によるサービスと予防給付によるサービスがあります。要介護認定で要支援1・2、及び要介護1~5と認定された方は、この給付によるサービスを受けることになります。本来...
もっと見る
-
利用者の負担を軽減するための「介護保険負担限度額認定(特定入所者介護サービス費)」とは?対象となる要件や申請方法...
介護保険施設等へ入所した際や、ショートステイを利用した際にかかった食費や滞在費等は、原則、全額自己負担となっています。ただし、介護保険制度は、所得の低い利用者に、所得に応じた「負担限度額」を設定し、...
もっと見る
-
自宅で重度の要介護者を介護している家族に支給される、「家族介護慰労金」とは?支給される条件や申請方法などについて...
介護は必要だけれど、「本人が、住み慣れた自宅での生活を希望している」、「利用できる介護保険サービスが少ない」など、さまざまな理由で、介護保険サービスを利用せずに、自宅で家族介護をしている場合もあるの...
もっと見る
-
介護保険の自己負担分が増えた時に利用したい「高額介護(予防)サービス費」とは?制度の特徴や申請方法などについてご...
介護サービスの利用頻度が高ければ、たとえ、1割負担であったとしても経済的にサービス利用し続けていくことが難しくなる可能性があります。このような利用者の負担を軽減するしくみとして、「高額介護(予防)サ...
もっと見る
-
「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」とは?サービスの内容や利用条件などについてご紹介
「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」は、医療的処置が必要な要介護者の在宅生活を支えるための介護サービスです。介護・看護職員による定期的な巡回訪問と、随時対応の訪問により、必要な介護・看護サービスを利...
もっと見る
-
「看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)」とは?サービス内容や利用できる条件などについてご紹介
「看護小規模多機能型居宅介護」とは、「小規模多機能型居宅介護」の〝通い〟〝訪問介護〟〝宿泊〟に〝訪問看護〟が加わった4つのサービスを提供し、医療的ケアが必要な高齢者の在宅生活を支えていく複合型サービ...
もっと見る
-
「小規模多機能型居宅介護」とは?サービス内容や利用方法などについてご紹介
「通い」「訪問」「宿泊」のサービスを一つの事業所で一体的に提供されている「小規模多機能型居宅介護」。利用者は、顔なじみのスタッフから、希望や状況に合わせた組み合わせでサービスを受けることができるため...
もっと見る
-
「認知症対応型通所介護(認知症デイサービス)」とは?サービスの内容や特徴などについてご紹介
「認知症対応型通所介護(認知症デイサービス)」は、食事や入浴等の介護、機能訓練など、認知症の症状に配慮した専門的サービスを提供し、通常のデイサービスと同様に、送迎も行われている為、家族の負担軽減の役...
もっと見る